お客様とじっくり、しっかり。
地域とともに歩む企業へ。
お客様の大切な商品を包み、商品の「顔」をつくる包材。
それは、商品の価値を高め、市場で競争力を持たせる重要な要素であり、逆に価値を損なう可能性もある、非常に繊細な存在です。
私たちは、社員一人ひとりがその重要性を深く理解し、常にお客様との密なコミュニケーションを心がけています。
お客様の商品を「地域一番の商品」に育てることを目指し、地域社会への貢献を使命として、これからも皆様とともに歩み続けてまいります。
安全・安心・信頼のパッケージ・エンジニアリング(包装資材・機械・メンテナンス・情報など)を通じて、地域の産品を日本全国、そして世界の消費者へ安全にお届けするお手伝いをすること。
それが、私たち東北容器工業株式会社の目的であり、使命です。
この理念のもと、社員一丸となって持続可能な成長を実現し、進化を続ける企業として、皆様のご期待に応えてまいります。
今後とも、弊社事業へのご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
東北容器工業株式会社 代表取締役社長
辻 啓史
ひとつの目標に向かうとき、全社員の知恵がチカラになる。
私たちの社風は、まず自由であることが大きな特徴です。お客様に最適なパッケージをお届けし、お客様に満足して頂く。社員一人一人がその目標に向かって、年齢などにとらわれることなく自由に意見を交換しています。私たち東北容器工業の力。それは、社員一人一人の力を集めた総合力なのです。
次世代型パッケージの創造
弊社は次の3項目をパッケージの最優先課題として取り上げています。
最初のひとつは「安全性」です。お客様の商品が消費者に届くまでの商品自体の保護と劣化防止、あるいは使用時の危険防止は「包むことの必須条件」と心得ております。
ふたつ目は「利便性」です。商品が使われる際の「使い勝手の良さ」はその商品の好感度を増し、リピーターの確保に繋がります。
最後は「経済適性」です。前述の2項目を踏まえた上で、商品の市場における競争価格を妨げない範囲での製造価格設定に配慮し、「売れる商品づくり」を目指しています。
更に、ユニバーサル・デザインの思想を加え、誰もが快適に安全に使える次世代型パッケージを目指すとともに、顧客満足度を重視した取組みに力点を置くことで、お客様との信頼関係を築きパートナーシップをさらに進展させて参りたいと願っております。
